本文へスキップ


TEL.
03-3251-8683

〒101-0021 東京都千代田区外神田3-4-10

年間行事

令和6年 神田寺行事

◆年末・年始
  神田寺事務所の業務は、年末は12月27日まで、年始1月5日よりとなります。

◆新年修正会
 1月1日(月)午後2時より、神田寺会堂で行ないます。
 新年の平和と安寧をともにお祈りします。どなたでも参加出来ますので是非お誘い合わせてご参加下さい。
                   ▶ 法話のあと神田寺の会堂にて

◆彼岸会(ひがんえ) 
・春の彼岸会 (令和6年度)
 春のお彼岸は、 3月20日(水)に実施します。開催方法は、秋の彼岸会と同じく、神田寺で午前10時と12時の2回の法要を行ない、バスで墓地までお送り致します。今回も、お塔婆は事前にお申込み頂き、出欠もお知らせ頂くことになります。後日、またご案内申し上げます春の彼岸会は、昨秋のお彼岸と同じ対応で実施します。

・秋の彼岸会(令和5年度)/神田寺会堂で再開
 9月23日の「秋・彼岸会」から、神田寺会堂での全体法要を再開しました。約4年、自由墓参や、西墓地別院での分散型法要で実施してきましたが、檀信徒の方々に集まっていただき、顔を合わせての法要が行なえたことは、大変意義深いことでした。
 当日は、10時と12時の2回法要を行ないましたが、2回合計で約150人の皆さんに参列していただき、l0時の法要では総代の方の紹介もすることが出来ました。
 墓地までのバス送迎、お寿司の配布など、久しぶりの「お彼岸」に戸惑う場面もありましたが、楽しい一日となりました。

◆花まつり行事(
白象パレード)
  お釈迦様の生誕をお祝いする「花まつり」は、本年も白象パレードなどは中止となります。
 10日(月)から、玄関に花御堂をお飾りします。自由に灌仏(お釈迦様の像に甘茶をかけること)が出来ます。


◆盂蘭盆会
(うらぼんえ)
 新盆のお宅へは棚経に伺います。塔婆供養は葉書で受付けます。
 7月・8月ともに対応致します。
 詳細は後日案内をご覧ください。

真理舎の会

真理舎の会(法句経による仏教講和)

開催日 (令和5~6年)

場所


 令和5年10月13(金)午後1時30分~3時
 神田寺仏間にて
 
 令和5年12月8日(金)午後1時30分~3時
 神田寺仏間にて(兼・成道会)

 
 令和6年2月9日(金)午後1時30分~3時

 
神田寺仏間にて(兼・涅槃会)

 
 令和6年4月 12日(金)午後1時30分~3時

 
神田寺仏間にて(兼・降誕会)

※「仏教勤行式」による読経、法句経講話、および懇親会を行います。

幼稚園行事

幼稚園行事

神田寺幼稚園のホームページ

真理学園幼稚園のホームページ

両幼稚園のホームページが新設されました。
オフィシャルサイトですので今まで以上に詳細な情報を発信していきます。

バナースペース

神田寺

〒101-0021
東京都千代田区外神田3-4-10

TEL 03-3251-8683
FAX 03-3251-8684